第25回 キャタリシススクール
受講生募集               

日時:2014年6月23日(月)〜27日(金)

場所:東京大学 本郷キャンパス 山上会館会議室
地図


印刷用スクール案内はこちら

主催
触媒学会

共催(順不同)
(株)島津製作所,カンタクローム・インスツルメンツ・ジャパン,日本電子(株),日本分光(株),日本ベル(株),マイクロメリティックスジャパン合同会社,(株)日立ハイテクノロジーズ,(株)リガク,ヘンミ計算尺(株)

協賛(順不同)
化学工学会,高分子学会,色材協会,自動車技術会,ゼオライト学会,石油学会,電気化学会,日本イオン交換学会,日本エネルギー学会,日本化学会,日本機械学会,日本吸着学会,日本表面科学会,日本膜学会,粉体工学会,有機合成化学協会

授業料
主催,協賛学協会会員:80,000円(実習費含む)
一般:100,000円(実習費含む)
テキストのみ販売:10,000円

申し込み方法
申込用紙に必要事項をご記入の上,FAXまたはE-mailにてお申し込みください。
締め切り:2013年5月16日(金)
定員(50名,申し込み順)

申し込み・お問い合わせ先
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
菊地隆司
FAX:03-5841-1167 (TEL:03-5841-1167) 
E-mail:rkikuchi[at]chemsys.t.u-tokyo.ac.jp([at]をアットマークに変えてください)

時間割
6月23日(月) 6月24日(火) 6月25日(水) 6月26日(木) 6月27日(金)


講義(I)



講義(II)



分析実習



触媒研究室
一日体験




講義(III)

1限

触媒とは何か(校長挨拶含む)
和田雄二(東工大院理工)
9:30-10:45



触媒反応工学
福原長寿(静岡大工)
9:00-10:35
各分析実習先 各研究室

工業触媒(I):不均一系触媒
藤川貴志(コスモ総合研究所)
9:00-10:35

2限

触媒調製(I)
佐藤智司(千葉大院工)
10:55-12:30



キャラクタリゼーション:担持金属触媒
白井誠之(岩手大工)
10:45-12:20



工業触媒(II):均一系触媒
高橋和成(三菱化学)
10:45-12:20

昼休み
3限

触媒調製(II)
窪田好浩(横国大院工)
13:30-15:05



キャラクタリゼーション:固体酸・塩基触媒
小松隆之(東工大院理工)
13:30-15:05

各分析実習先 各研究室

実用触媒の開発
山松節男(東京農工大工)
13:10-14:45

4限

吸着と反応速度
冨重圭一(東北大院工)
15:15-16:50



酸化触媒
山中一郎(東工大院理工)
15:15-16:50


触媒劣化
里川重夫(成蹊大理工)
14:55-16:30

5限

ウェルカム パーティ
17:00-19:00

      
環境触媒
小倉賢(東大生技研)
17:00-18:35

      


アンケート記入・回収 16:30-1645
卒業式 16:45-17:00
ミキサー 17:00-19:00

*講義は45分間×2(間で5分の休憩)
*触媒研究室一日体験の日には,白衣もしくは作業着などを持参すること。


top



講師プロフィール

和田雄二(わだゆうじ)先生

東京工業大学大学院理工研究科応用化学専攻教授。昭和29年生.昭和58年東京工業大学大学院理工学研究科博士後期課程修了,工学博士。マックスプランク協会フリッツハーバー研究所客員研究員,南イリノイ大学博士研究員,東京工業大学助手,大阪大学講師,助教授,岡山大学教授を経て,平成19年より現職。
趣味=音楽どんなジャンルも(演奏するのも聞くのも好き。聞かせるのは無理)。映画どんなジャンルも(見るだけ)。
受講生に対して一言:「触媒研究が初めての方には基礎理解を,経験者には境界領域への挑戦を。」というお話を致します。

時間割に戻る

佐藤智司(さとうさとし)先生

千葉大学大学院工学研究科共生応用化学専攻教授。昭和36年生。昭和60年名古屋大学大学院工学研究科修士課程修了。昭和61年同大学大学院工学研究科博士課程中退。平成4年博士(工学)。昭和61年千葉大学工学部工業化学科助手。 同大講師,助教授,教授を経て,平成19年より現職。平成9年度触媒学会奨励賞受賞。
趣味=ボウリング,スキー,サッカー観戦。
受講生に対して一言:「“実際に触媒を作る”上での科学の部分を実感していただければ幸いに存じます」

時間割に戻る

窪田好浩(くぼ たよしひろ)先生

横浜国立大学大学院工学研究院教授。昭和38年生。平成4年東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了,博士(薬学)。化学技術研究所,物質工学工業技術研究所(いずれも現産業技術総合研究所),平成8年岐阜大学工学部助教授,平成16年横浜国立大学大学院助教授を経て,平成19年より現職。平成12年度東海化学工業会賞,平成13年度石油学会奨励賞受賞。
趣味=音楽鑑賞,スポーツ観戦,読書(対象は時期により異なります)。
受講生に対して一言:「ゼオライトの形に魅せられてこの分野に入りました。カタチが機能に結びつくという立場で触媒調製Uの講義をします」

時間割に戻る

冨重圭一(とみしげけいいち)先生

東北大学大学院工学研究科応用化学専攻教授。昭和40年生。平成6年東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程中途退学。平成9年博士(理学)(東京大学)。平成6年東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻助手,平成11年同講師,平成13年筑波大学物質工学系講師,平成16年筑波大学大学院数理物質科学研究科物性・分子工学専攻准教授を経て,平成22年より現職。平成11年度石油学会奨励賞,平成11年度日本エネルギー学会進歩賞,平成15年度石油学会論文賞,平成15年度触媒学会奨励賞受賞。
趣味=(気合いが入る)映画を鑑る,(音の洪水のような)Jazzを聞く。
受講生に対して一言:「吸着や反応速度の基礎知識も触媒開発には欠かせないツールになります」

時間割に戻る

福原長寿(ふくはらちょうじ)先生

静岡大学大学院工学研究科化学バイオ工学専攻教授。昭和35年生。昭和62年東北大学大学院工学研究科博士課程前期修了。博士(工学)(東北大学)。 昭和62年工学院大学工学部助手,八戸工業大学工学部助教授,同教授を経て,平成19年より現職。 平成17年度化学工学会研究賞受賞。
趣味=ジョギング,パスタ料理作り。
受講生に対して一言:「新宿超高層ビル群のど真ん中で触媒の魅力に触れてから約30年。改めて触媒研究は楽しくもあり,難しくもあることを日々実感しています。触媒反応工学に関するわかりやすい講義を目指します。 」

時間割に戻る

白井誠之(しらいまさゆき)先生

岩手大学工学部応用化学生命工学科教授。昭和39年生。平成5年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了,博士(理学)。東北大学助手助教授,産業技術総合研究所研究チーム長を経て,平成25年より現職。平成9年度トーキン科学研究奨励賞,平成9年原田研究奨励賞,平成13年日本粘土学会奨励賞受賞。
趣味=温泉。
受講生に対して一言:「化学反応を制御できる触媒及び反応場設計を行っています」

時間割に戻る

小松隆之(こまつたかゆき)先生

東京工業大学大学院理工学研究科物質科学専攻教授。昭和32年生。昭和61年東京工業大学大学院理工学研究科化学専攻博士課程修了,理学博士。東京工業大学工学部助手,同理学部助手,同理工学研究科准教授を経て,平成22年より現職。平成6年度石油学会奨励賞,平成8年度触媒学会奨励賞。
趣味=日曜大工(本棚,スピーカーなどの製作),読書(サスペンス小説),部屋の片付け。
受講生に対して一言:「安全な固体酸触媒を用いて,クリーンなプロセスの実現を!」

時間割に戻る

山中一郎(やまなかいちろう)先生

東京工業大学大学院理工学研究科物質科学専攻教授。昭和35年生。平成3年東京工業大学理工学研究科化学工学専攻後期博士課程修了。工学博士(東京工業大学)。平成3年東京工業大学工学部助手,平成9年同助教授,平成19年准教授(改称)を経て,平成25年教授(現職)。平成9年度触媒学会奨励賞,平成12年度石油学会奨励賞受賞。
趣味=宇宙に関する情報収集,サッカー観戦,かつては自称スポーツマン(バスケット,野球,クライマー,スキー)。
受講生に対して一言:「触媒は化学反応を能動的に制御できる唯一の仕掛けです。」

時間割に戻る

      小倉賢(おぐらまさる)先生

東京大学生産技術研究所准教授。昭和44年生。平成10年早稲田大学大学院理工学研究科応用化学専攻博士課程修了。工学博士(早稲田大学)。平成9年早稲田大学理工学部助手,平成10年日本学術振興会特別研究員,平成13年大分大学工学部応用化学科研究員,平成14年東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻助手,平成16年東京大学生産技術研究所助教授を経て,平成19年同准教授(現職)。
趣味=子供とサッカーすること。
受講生に対して一言:「研究も人生も横軸探しだと思っています。縦軸は目的が決めてくれます。筋の良い横軸とリファレンスを提示できることが目標です。」

時間割に戻る

藤川貴志(ふじかわたかし)先生

株式会社コスモ総合研究所技術調査部技術グループ主席研究員。昭和38年生。昭和63年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。平成12年博士(工学)(早稲田大学)。昭和63年コスモ石油株式会社入社。平成25年より現職。平成17年度触媒学会学会賞(技術部門),平成18年度産学官連携功労者表彰経済産業大臣賞,平成19年度文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門),平成24年度関東地方発明表彰発明奨励賞受賞。
趣味=読書,散歩。
受講生に対して一言:「最近の研究動向を中心に工業触媒の魅力を伝えたいと思います」

時間割に戻る

高橋和成(たかはしかずなり)先生

三菱化学(株)水島事業所開発研究所安全科学研究室長。昭和31年生。昭和54年北海道大学工学部卒業。昭和60年北海道大学大学院工学研究科博士後期課程修了,工学博士。同年三菱化成工業(株)(現三菱化学(株))入社。以来新規石油化学プロセスの開発に従事。平成10年度触媒学会技術賞,日本化学会化学技術賞受賞。
趣味=ひたすら歩くこと。
受講生に対して一言:「完全反応を達成する触媒開発をめざしましょう」

時間割に戻る

山松節男(やままつせつお)先生

東京農工大学工学部化学システム工学科講師。ロートeテック技術顧問。昭和25年生。昭和50年東京大学大学院工学系研究科合成化学専攻修士課程修了。工学博士。同年旭化成工業(現旭化成ケミカルズ)株式会社入社。平成22年旭化成ケミカルズ株式会社退職。同年より現職。平成元年度日本化学会化学技術賞,平成12年度日本化学工業協会総合賞,平成14年度触媒学会賞(技術部門),平成18年度中国地方発明賞発明協会会長奨励賞,平成20年度全国発明表彰,平成20年度日本化学会化学技術賞,平成21年度スガウェザリング技術振興財団科学技術賞受賞。
趣味=(1)レシピ通りに正確・精密に料理を作りレパートリーを拡げること,(2)有酸素運動による脂肪燃焼(ウオーキングともいいます),(3)スタートレックの世界に嵌まり込むこと。
受講生に対して一言:「触媒開発,プロセス開発の世界には”ブレークスルーが身近にある!”ことをお伝えしたい」

時間割に戻る

里川重夫(さとかわしげお)先生

成蹊大学理工学部物質生命理工学科教授。昭和38年生。昭和63年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。平成11年博士(工学)(早稲田大学)。東ソー株式会社,東京ガス株式会社勤務を経て平成18年より成蹊大学理工学部物質生命理工学科准教授,平成19年より現職。平成10年度日本粘土学会奨励賞,平成17年度触媒学会奨励賞。
趣味=旅行,食べ歩き,鉄道,ドライブ,ものまね。
受講生に対して一言:「快適な生活に触媒技術は欠かせません」

時間割に戻る

top



分析実習,触媒研究室一日体験

キャタリシススクールでは,1組5人程度のグループに分かれて,代表的分析機器メーカーに出向いて行う「分析実習」と,触媒研究を行っている大学研究室での「触媒研究室一日体験」を用意しています。
いずれも少人数での触媒の調製,反応,測定を行いながらの実習ですので,測定機器の原理,特徴,触媒研究の実際を短時間で効率よく理解していただけると考えています。


分析実習先・使用機種一覧

(株)島津製作所
 ・X線光電子分析装置:ESCA-3400
 ・原子間力顕微鏡:SPM-9600
 ・フーリエ変換赤外分光光度計:IR Prestige-21
カンタクローム・インスツルメンツ・ジャパン
 ・全自動ガス吸着量測定装置:Autosorb-iQ-MP
 ・全自動ピクノメータ:Ultrapyc1200e
日本電子(株)
 ・電界放出形走査電子顕微鏡:JSM-7001F
日本分光(株)
 ・フーリエ変換赤外分光光度計:FTIR-6200
 ・真空加熱拡散反射測定装置:HDR-600
 ・レーザーラマン分光光度計:NRS-5000&NRS-7000
日本ベル(株)
 ・金属分散度/アンモニアTPD測定装置:BELCAT
 ・自動比表面積/細孔分布測定装置:BELSORP-miniII
マイクロメリティックスジャパン合同会社
 ・全自動化学吸着分析装置:AutoChem II 2920
(株)日立ハイテクノロジーズ
 ・電界放出形走査電子顕微鏡:SU8000
 ・走査透過電子顕微鏡:HT-7700
(株)リガク
 ・試料水平型多目的X線回折装置:Ultima IV
ヘンミ計算尺(株)
 ・ガス吸着量測定装置:BP-1


時間割に戻る

top


触媒研究室一日体験コース一覧

東京大学
 本郷キャンパス
 駒場キャンパス
東京工業大学
 大岡山キャンパス
 すずかけ台キャンパス
千葉大学
 西千葉キャンパス
横浜国立大学
埼玉大学


時間割に戻る

top


運営
触媒学会東日本地区幹事長 和田雄二(東工大院理工)
キャタリシススクール運営委員会
 委員長 菊地隆司(東京大院工)
 委員   飯田 肇(工学院大工)
       関根 泰(早大先進理工)
       篠崎洋祐(クラリアント触媒)
       桑原泰隆(産総研)
       難波江裕太(東工大院理工)
       小松 晃(エヌ・イーケムキャット)
       野村淳子(東工大資源研)
       原 雅寛(三菱化学科技セ)
       小山啓人(出光興産)

top

top