主 催: 触媒学会
共 催: (株)大倉理研、(株)島津製作所、日本電子(株)、日本分光(株)、日本ベル(株)、(株)日立ハイテクノロジーズ、ユアサアオイニクス(株)、(株)リガク
協 賛: 化学工学会、高分子学会、色材協会、自動車技術会、ゼオライト学会、石油学会、電気化学 会、日本イオン交換学会、日本エネルギー学会、日本化学会、日本機械学会、日本吸着学会、日本表面科学会、日本膜学会、粉体工学会、有機合成化学協会
会 期: 2008年6月9日(月)〜 6月13日(金)
会 場: スクーリングは東京大学(駒場リサーチキャンパス)
参加申込締切: 5月9日(金) 定員(50名)になり次第締切(募集人員に満たない場合は締切後も受け付けます)
6月9日(月)
1. 触媒反応とは何か(東京工大)岩本正和
2. 吸着と反応速度(筑波大)冨重圭一
3. 触媒反応工学(宇都宮大)伊藤直次
4. 触媒調製(T)(千葉大)佐藤智司
6月10日(火)
1. 触媒調製(U)(早稲田大)松方正彦
2. キャラクタリゼーション:担持金属触媒(産総研)白井誠之
3. キャラクタリゼーション:固体酸・塩基(東京工大)小松隆之
4. 触媒劣化(エヌ・イー ケムキャット)室井高城
6月11日(水)
分析実習(共催分析機器メーカーにおける実習)
6月12日(木)
触媒研究室一日体験(大学の研究室における実習)
6月13日(金)
1. 工業触媒(T):不均一系触媒(コスモ石油)藤川貴志
2. 燃料電池(出光興産)松本寛人
3. 工業触媒(U):均一系触媒(三菱化学)高橋和成
4. 環境触媒(名古屋大)薩摩 篤
参加費: 80,000円(主催/協賛学会員)、100,000円 (一般)
参加申込方法: ここから申込書をダウンロードし、下記へFAXにてお送り下さい。
問合先: 〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学 工学部 共生応用化学科
一國 伸之
電話(043)290-3380 FAX(043)290-3401
E-mail:ichikuni(アットマーク)faculty.chiba-u.jp