平成20年度 触媒学会学会賞(学術部門)、学会賞(技術部門)、
奨励賞および功績賞の受賞候補者推薦のお願い


触媒学会表彰推薦委員会
  

 本会の表彰制度は、学会賞(学術部門)、学会賞(技術部門)、奨励賞および功績賞の4種類の賞で構成されています。それぞれの賞は、次のような内容をもっています。

(1)学会賞(学術部門)は、本会会員であって、触媒に関する貴重な学術的研究をなし、その業績の特に優秀な者に授与する。学会賞(学術部門)の受賞者は毎年2名以内とする。

(2)学会賞(技術部門)は、原則として本会団体会員に所属する個人(5名以内)であって、触媒に関連する工業技術に関して著しい研究業績を挙げた者に授与する。なお、学会賞(技術部門)は稼働または販売の実績のある技術を対象とし、毎年2件以内とする。

(3)奨励賞は、本会会員であって、触媒に関する学術もしくは技術の顕著な進歩に資する研究成果を発表し、その年令が平成21年の4月1日現在において、学術的なものにおいては満40歳、技術的なものにおいては満45歳に達しない者に授与する。技術的なものは工業化実績は問わないが、研究成果が公表されているものを対象とする。奨励賞の受賞者は毎年3名以内とする。

(4)功績賞は、本会会員であって、触媒の振興および本会の発展に著しく貢献した者に授与する。ただし、学会賞(学術部門)および学会賞(技術部門)を受賞した者は功績賞の受賞者となることはできない。功績賞の受賞者は毎年若干名とする。
 これらの賞は、受賞候補者の推薦を広く会員各位にお願いすることになっております。会員各位には、下記要領により、適当とお認めの候補者を期限内にご推薦くださいますようお願いいたします。

推薦要領


1.推薦者1名につき、各賞1件ずつまで推薦できます。
2.受賞候補者を推薦される方は所定のフォーマットに従って推薦書を作成してください。推薦書のフォーマットは本会事務所に用意してありますのでご請求ください。また推薦書のフォーマットは本学会のホームページ (http://www.shokubai.org/)からダウンロードできます。推薦理由は制限字数を厳守してください。
3.推薦書は厳封し、触媒学会常務理事宛として、締切日までに本会事務所に送付してください。

締切日 平成20年6月30日(月)必着

連絡・送付先 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館3階 触媒学会

(Tel 03-3291-8224 Fax 03-3291-8225 E-mail:catsj@pb3.so-net.ne.jp)