第14回キャタリシススクール
申込み用紙(pdf形式)
2003年6月16日(月)〜20日(金)
東京工業大学 百年記念館3階フェライト会議室
主催触媒学会関東地区事業委員会
共催株式会社島津製作所
日本電子株式会社
日本分光株式会社
日本ベル株式会社
株式会社日立ハイテクノロジーズ
ユアサアイオニクス株式会社
株式会社リガク
協賛(予定) 化学工学会、高分子学会、色材協会、自動車技術会、ゼオライト学会、石油学会、電気化学会、日本イオン交換学会、日本エネルギー学会、日本化学会、日本機械学会、日本吸着学会、日本表面科学会、日本膜学会、粉体工学会、有機合成化学協会
2003年キャタリシススクール時間割
6月16日(月)6月17日(火)6月18日(水)6月19日(木)6月20日(金)
触媒の基礎触媒を作る、見る分析実習触媒研究室一日体験触媒を使う
校長挨拶
9:30〜9:40
触媒反応とは何か
岩本正和(東工大資源研)
9:40〜11:10
吸着と反応速度
冨重圭一(筑波大物質工)
11:20〜12:50
燃料電池
里川重夫(東京ガス)
13:50〜15:20
計算化学
宗像弘明(東北大工)
15:30〜16:30
 実習
(アクセルリス)
16:30〜18:00
触媒調製(I)
三浦弘(埼玉大工)
9:30〜11:00
触媒調製(II)
松方正彦(早大理工)
11:10〜12:40
キャラクタリゼーション
:酸塩基
馬場俊秀(信州大工)
13:40〜15:10
キャラクタリゼーション
:担持金属触媒
白井誠之(産総研)
15:20〜16:50
各分析機器
10:00〜12:30
13:30〜16:00
分析実習連絡先・使用機種一覧(予定)
(株)島津製作所
X線光電子分光装置ESCA-3400
原子間力顕微鏡SPM-9500J2
フーリエ変換赤外分光光度計FTIR-8400
日本電子(株)
フィールドエミッション走査電子顕微鏡JSM-6700F
透過電子顕微鏡JEM-2010
日本分光(株)
フーリエ変換赤外分光光度計FTIR-620
レーザーラマン分光光度計NRS-2100&NRS-1000
真空加熱拡散反射測定装置HDR-600
日本ベル(株)
自動昇温脱離分析装置BEL-CAT
全自動ガス吸着量測定装置BEL-CAT
比表面積/細孔分布測定装置BELSORP-mini
(株)日立ハイテクノロジーズ
フィールドエミッション走査電子顕微鏡S-4700
走査透過電子顕微鏡HD-2000
ユアサアイオニクス(株)
全自動ガス吸着量測定装置Autosorb-1
高速比表面積/細孔分布測定装置NOVA-1200
(株)リガク
X線吸収分光装置R-XAS Looper
各研究室
10:00〜12:30
13:30〜16:00
触媒研究室一日体験コース一覧(予定)
東京大学
岩澤研究室
尾中研究室
水野研究室
東京工業大学大学院理工
大塚・山中研究室
小松研究室
鈴木(榮)・岡本研究室
東京工業大学資源研
秋鹿研究室
堂免研究室
岩本研究室
森川研究室
千葉大学
上松研究室
袖澤研究室
横浜国立大学
辰巳研究室
工業触媒
岡田佳巳(千代田化工)
9:30〜11:00
触媒劣化
室井高城(エヌ・イー ケムキャット)
11:10〜12:40
触媒反応工学
五十嵐哲(工学院大工)
13:40〜15:10
自動車触媒
小渕存(産総研)
ウェルカムパーティ
18:00〜20:00
卒業式
ミキサー
17:00〜19:00

 キャタリシススクールでは、1組5人程度のグループに分かれて、代表的分析機器メーカー7社に出向いて行う「分析実習」と、触媒研究を行っている大学研究室等での「触媒研究室一日体験」を用意しています。
 いずれも少人数での触媒の調製、反応、測定を行いながらの実習ですので、測定機器の原理、特徴、触媒研究の実際を短時間で効率良く理解していただけると考えています。

お申し込みのご案内
開催日時2003年6月16日(月)〜20日(金)
教室東京工業大学 百年記念館3階フェライト会議室
定員50名 (参加者多数の場合は申込み順)
授業料
触媒学会・協賛学協会会員
1名に付き 80,000円(実習費含む)
一般
1名に付き100,000円(実習費含む)
申込み方法申込み用紙(pdf形式)に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。
(5月9日締切、募集人員に満たない場合は締切後も受け付けます)
申込み先 〒152−8552 東京都目黒区大岡山2−12−1
東京工業大学 大学院
理工学研究科 国際開発工学専攻
日野出 洋文
TEL&FAX 03-5734-3320
その他触媒研究室一日体験の日には白衣、もしくは作業着などを持参してください。
このページの制作者: 関東地区HP担当・村松mura@tagen.tohoku.ac.jp