
88名(講師・幹事含む)の参加を頂き無事終了致しました.
ご協力ありがとうございました.
| 主催 | 触媒学会若手会 | 
| 期日 | 2011年8月8日(月)〜10日(水) | 
| 会場 | 開春楼 (静岡県浜松市・弁天島温泉) | 
| アクセス | JR東海道線  弁天島駅より徒歩2分
 東名高速道路 浜松西ICより約25分  | 
| 定員 | 70名 | 
| 参加費 | 学生 \16,000(ポスター,口頭発表者は3000円引き)
      一般 \24,000 *学生、一般共に一泊の方は6000円引き  | 
     
| 参加費   支払方法  | 当日お支払い下さい. | 
| 申込締切 |  7月8日(金) (学生発表要旨締め切り 7月15日(金))  | 
触媒学会若手会では今年も,「夏の研修会」を開催します.
この研修会では触媒研究の第一線でご活躍中の先生方をお招きし,講演していただきます. また,学生発表セッションでは,ポスター発表に加え, 博士後期課程の学生による口頭発表(発表10分,討論5分)も行います. 学生・若手研究者を対象とした夏の研修会は,講演,討論を通じて, 貴重な知見を得ることができるだけでなく, 日頃交流の少ない他大学の学生との親睦を深める貴重な機会にもなると思いますので,奮って御参加下さい.
| 時間 | 講師(所属) | 講演タイトル | 
|---|---|---|
8月8日(月)  | 
      ||
13:00〜  | 
      受付開始  | 
      |
14:00〜15:00  | 
      阿部 竜 先生  | 
      太陽光エネルギー変換のための新規光触媒系の開発  | 
15:00〜16:00  | 
       藤原謙二 先生  | 
      企業における研究を振り返って  | 
16:15〜17:15  | 
      春田正毅 先生  | 
      金の触媒作用における  | 
20:00〜  | 
      ||
8月9日(火)  | 
      ||
9:00〜  | 
      学生による口頭発表  | 
      |
16:00〜  | 
      瀬戸山亨 先生  | 
      企業での触媒研究を振り返って  | 
20:00〜  | 
      ||
8月10日(水)  | 
      ||
9:00〜10:00  | 
      難波哲哉 先生  | 
      NOx選択還元触媒の研究  | 
10:00〜11:00  | 
      中田真一 先生  | 
      固体NMRによる触媒の解析  | 
11:15〜  | 
      御園生誠 先生  | 
      新時代のGSC戦略と  | 
12:30頃  | 
      閉会,解散  | 
      
触媒学会若手会夏の研修会では,講師の先生方の講義に加え,参加学生による口頭発表・ポスター発表を毎年行っています.
| 口頭発表 | 形式:発表:10分, 質疑応答: 5分(6〜8名, 博士課程後期の学生対象)
          口頭発表を通じて自分の研究を紹介と共に, 講師の先生方や参加学生と活発な討論をしていただくことが目的です. 応募者多数の場合は,発表者選考を行います. 参加申し込みの際,口頭発表希望の旨をお知らせください. ドクターコースの学生の積極的な申し込みを歓迎します.  | 
|---|---|
| ポスター発表 | 
      自己紹介を兼ねて自分の研究内容を知ってもらい,学生同士の交流を深めることを目的としています. 
     学会発表ではありませんので,データが不十分でも研究計画段階でも構いません. 実験を始めたばかりの学部4年生,修士1年生の方でも大歓迎です.  | 
| 発表要旨ファイル | <口頭発表> 参加申し込みの際に,刷り上がりA4一枚の要旨(wordファイル, 図表含む)を付し,E-mailにて 締切日(7月15日(金))までに御送付ください. 口頭要旨テンプレート(word) <ポスター発表> 参加申し込みの際に,発表概要をA4半ページ以内(wordファイル, 図表含む)にまとめ, E-mailにて締切日(7月15日(金))までに御送付ください. ポスター要旨テンプレート(word) ※ポスター発表の要旨ファイルはA4半以内厳守をお願いします.  | 
| 賞与 | 参加者全員による審査により,優秀ポスター賞,優秀口頭発表賞を選考します. 研修会にて表彰すると共に,このホームページ上でも紹介します. | 
大友亮一 東京工業大学 資源化学研究所 辰巳・野村研究室
Tel: 045-924-5265 Fax: 045-924-5282
otomo.r.aa\5656\m.titech.ac.jp(\から\までを@に書き換えて下さい)
小笠原 正剛 秋田大学大学院工学資源学研究科
Tel: 018-889-2445 Fax: 018-837-0404
oga\2864\gipc.akita-u.ac.jp(\から\までを@に書き換えて下さい)
学生発表セッション優秀発表賞は、以下の通り決定となりました。
受賞された方、おめでとうございます。
| 口頭発表賞 | 
 岡田 周祐 氏(大阪大学 山下研究室) コアシェル構造を利用した高効率one-pot酸化反応 斎藤 達也 氏(東京工業大学 原研究室) チタン酸ナノチューブの構造制御と酸触媒特性 山崎 弘史 氏(東京工業大学 辰巳・野村研究室) 赤外分光法を用いたH-ZSM-5上のメトキシ種の反応性の検討  | 
|---|---|
| ポスター発表賞 | 
 駒野谷 将 氏(北海道大学 福岡研究室) 担持金属触媒によるセルロース転換反応 〜担持金属種の加水分解活性〜 浅井 里香子 氏 (東京理科大学 工藤研究室) 可視光駆動型SrTiO3:Rh,Sb光触媒による水の完全分解反応 蒔山 雄大 氏(静岡大学 福原研究室) ヒートコンバインド型メタン水蒸気改質反応システムの構築 とその反応特性  |