バイオマス変換触媒研究会


第20回バイオマス変換触媒セミナーのお知らせ (2019年12月20日)

『多様化するバイオマス資源の利活用技術』

主催:一般社団法人触媒学会(バイオマス変換触媒研究会)
日時:令和元年12月20日(金)13:15〜18:30
会場:九州大学(伊都キャンパス)
カーボンニュートラルエネルギー国際研究所(I2CNER)第一研究棟 大ホールC

プログラム
13:15 開会挨拶

13:20〜14:10 「フルフラールのヒドロキシメチル化を基礎とした化成品合成プロセスへの期待」
    北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科 西村 俊氏

14:10〜15:00 「セルロース由来無水糖の製造と有用化合物への変換」
    九州大学先導物質化学研究所 工藤真二氏

15:10〜16:00 「バイオマス資源由来のアミノ酸から化成品原料の合成」
    鳥取大学大学院工学研究科 菅沼学史氏

16:00〜16:50 「バイオマス発電の高効率化を目指した改質-電気化学反応部一体化コンセプト」
    九州大学大学院工学研究院 白鳥祐介氏
16:50 閉会

17:00〜18:30 懇親会(講演会場そばI2CNERロビー(予定))

連絡先
高垣 敦
九州大学大学院工学研究院応用化学部門石原研究室
E-mail: atakagak@cstf.kyushu-u.ac.jp
TEL: 092-802-6711


過去のバイオマス変換触媒研究会セミナー

第19回 International symposium on heterogeneous catalysis for sustainable energy and chemical production -6th international symposium of Institute for Catalysis-(pdf)(平成31年2月4日〜5日)
第18回「ケミカルズ合成の新しい触媒材料 〜有機合成からバイオマス変換まで〜」(pdf)(平成30年1月18日)
第17回「マイケル・ノーベル博士招聘記念国際シンポジウム」(平成27年10月28日)
第16回「栃木県内での企業を中心としたバイオマスの利活用およびFITを用いた売電活動」(平成27年3月6日)
第15回「国家プロジェクトにおけるバイオマス変換触媒の最前線」(平成26年10月29日)
第14回「非可食バイオマスのエネルギー・化学原料化技術開発」(平成26年2月19日〜20日)
第13回「バイオケミカルリファイナリーの現状と課題」(平成25年7月5日〜6日)
第12回「BDF製造とそれを取り巻く環境」(平成25年1月25日)
第11回「化学原料転換としてのバイオマス利用の可能性」(平成24年8月7日〜8日)
第10回「International Symposium on Catalytic Biomass Conversion」(平成24年2月24日)
第9回「京都市バイオマス資源変換施設見学会」(平成23年11月18日)
第8回「海洋バイオマス資源化研究の最前線」(平成23年7月1日)
第 回「International Symposium on Biomass Conversion -Fundamentals & Applications-」 (平成22年12月1-2日)
第5回触媒学会バイオマス変換触媒研究会&GIC合同セミナー「産学官におけるバイオマス利用研究の最前線」 (平成22年8月6日)
第4回「バイオマス変換触媒研究実験法」 (平成22年7月2日)
第3回「宮古島バイオエタノールプロジェクト見学会・講演会」 (平成22年1月12日)
第2回「バイオエタノール製造と触媒」 (平成21年7月24日)
第1回「触媒によるバイオディーゼル合成とグリセリン変換」 (平成21年2月6日)


世話人

福岡 淳、増田隆夫、中島清隆、小林広和、中坂佑太(北大)、白井誠之(岩手大)、冨重圭一、中川善直、田村正純(東北大)古澤 毅(宇都宮大)、村田和久(産総研)、岩本正和(中央大)、里川重夫(成蹊大)、高津淑人(東京都市大学)、松方正彦(早大)、上田 渉(神奈川大)、馬場俊秀、原 亨和(東工大)、佐藤智司(千葉大)、長田光正(信州大)、薩摩 篤(名大)、西山 覚(神戸大)、菅沼学史(鳥取大)、恩田歩武(高知大)、八尋秀典(愛媛大)、高垣 敦(九大)

世話人代表

千葉大学大学院工学研究院 佐藤 智司


更新日 2019.10.30