注目研究
ここでは、触媒討論会での研究発表を中心に、注目される研究成果を討論会委員会,広報委員会で選定し、紹介します。
2008春 第101回触媒討論会(東京)でのトピックス
触媒討論会A講演(平成20年3月10日公開)
- P010 水分解光触媒に有効なRh/Cr2O3コア/シェル型助触媒の機能の解明
(東京大)○吉田真明・前田和彦・石川明生・久保田 純・堂免一成 - P018 窒素イオン注入チタニア光触媒における活性種化学状態解析
(名古屋大)○吉田朋子・武藤俊介・若林 淳 - P167 Ti-MCM-68の合成と酸化触媒性能
(横浜国大)○山田 拓・小山啓人・稲垣怜史・窪田好浩 - P173 YNU-2ゼオライト前駆体のポスト処理
(横浜国大*1産総研*2東京工大*3)○小山啓人*1・池田卓史*2・稲垣怜史*1・横井俊之*3・辰巳 敬*3・窪田好浩*1 - P017 分光法を用いた光触媒におけるトラップ準位の検出
(神戸大)○丸山規司・大西 洋 - P075 自己再生能を有するメタンのDSS水蒸気改質用PtドープNi/Mg(Al)O触媒
(広島大*1・京都大*2)○李 ダ林*1・西田和史*1・宍戸哲也*2・近江靖則*1・佐野庸治*1・竹平勝臣*1 - P123 バイオマスからの化学品合成―高選択的水素化分解触媒の開発―
(筑波大)○高祖修一・島尾 彰・植田直幸・国森公夫・冨重圭一
触媒討論会B講演は依頼・招待のみなので選定がありません
2007秋第100回触媒討論会(札幌)でのトピックス
触媒討論会A講演(平成19年9月10日公開)
-
葉緑体担持半導体電極の調製と光電変換系への応用
大分大 天尾 豊・黒木亜由実 - 吸着層を有する新規コアシェル型単分散球状メソポーラスシリカの酸触媒性能
豊田中研 鈴木登美子・矢野一久 - ペロブスカイト型酸化物を用いた水性ガスシフト反応用触媒
早稲田大 関根 泰・高松 遥・市島一輝・高田光子・浦崎浩平・松方正彦・菊地英一 - n-ブタンの酸化的改質反応を常温で駆動可能な卑金属触媒系の構築
大分大 佐藤勝俊・福田 渉・中鋪勝太・菊谷佳代・永岡勝俊・西口宏泰・瀧田祐作 - 白金ナノ粒子を強固に担持したPt/BDD触媒電極の作製
信州大 大橋達也・杉本 渉・高須芳雄 - 修飾Rh触媒によるグリセリンの水素化分解反応
筑波大 島尾 彰・宮澤朋久・国森公夫・冨重圭一 - ペロブスカイト担持金属触媒を用いたメタン水蒸気改質の過渡応答解析
早稲田大 関根 泰・井筒義行・井上涼太・石井健太郎・浦崎浩平・松方正彦・菊地英一 - Al-MCM-41を触媒とするカルボニル化合物の高効率シアノシリル化
産総研 岩浪克之・崔 準哲・魯 保旺・坂倉俊康・安田弘之 - Photocatalytic dry reforming of methane over gallium oxide
名古屋大 YULIATI, Leny・伊藤秀章・吉田寿雄 - 光触媒的芳香環ヒドロキシル化反応における酸化チタン上の吸着種の検討
名古屋大 湯沢勇人・青木正矩・伊藤秀章・吉田寿雄 - 赤外分光法によるチタノシリケート上での過酸化水素による酸化反応の直接観測
東京工大 嶋 寿・辰巳 敬・野村淳子 - 高出力超音波を用いたコア・シェル型Au-Pd担持TiO2光触媒の調製と触媒活性
長崎大・東北大 田辺秀二・島 直貴・水越克彰・首藤達也・冨永亜希・中越 修 - ナノ・マイクロ階層構造を有するタングステン酸ビスマス粒子の調製と光触媒特性
北海道大 天野史章・阿部 竜・大谷文章 - 三次元多孔質シミュレータによる触媒微細構造定量評価
東北大 古山通久・SAHNOUN, Riadh・坪井秀行・畠山 望・遠藤 明・高羽洋充・久保百司・DEL CARPIO, Carlos A.・宮本 明 - 円二色性検出を用いる固相イミダゾリン不斉触媒の開発
千葉大 荒井孝義・横山直太・水上友絵・柳澤 章 - ビタミンB12酵素機能を有するハイブリッド触媒の創製と機能特性
九州大 久枝良雄・嶌越恒・阿比留 真・泉 晋一郎 - バイオマスの接触ガス化用触媒の酸化/還元雰囲気下での構造変化
筑波大・鳥取大 宮澤朋久・奥村 和・国森公夫・冨重圭一
触媒討論会B講演(平成19年9月10日公開)
- セルロースの分解によるソルビトール合成-前処理の効果
北海道大・JST 福岡 淳・DHEPE, Paresh・渡辺瑞穂・葛西孝治 - Al-MWW層状前駆体の層間シリル化による新規大孔径ゼオライト触媒の調製
東京工大・横浜国大・華東師範大 稲垣怜史*1・辻内 翔*1・林 幹夫・呉 鵬・窪田好浩・辰巳 敬 - ゼオライト担持窒素内包型Reクラスター触媒によるベンゼンと酸素からのフェノール直接合成反応の機構解明
東京大・高エネ研 唯 美津木・上村洋平・佐々木 岳彦・BAL, Rajaram・稲田康宏・野村昌治・岩澤康裕 - ハイドロタルサイト固定化銀ナノ粒子触媒を用いた酸化剤フリーなアルコール酸化反応系の開発
大阪大 満留敬人・三上祐輔・水垣共雄・實川浩一郎・金田清臣 - 結晶性Mo-V複合金属酸化物触媒の生成機構解析
北海道大 定金正洋・渡邉宣史・遠藤敬介・上田 渉
2007春 第99回触媒討論会(神戸)でのトピックス
触媒討論会A講演(平成19年3月12日公開)
- 放電励起を用いた触媒反応による水素製造
早稲田大 関根泰・岩崎弘幸・菊地英一・松方正彦 - H2の気相酸素を用いた接触酸化による過酸化水素合成(12)コロイドの調製条件の影響
九州大 野村要平・畑佑以子・松本広重・石原達己 - アンモニアIRMS-TPD法によるCHAとSAPO-34の酸性質測定および計算化学的検討
鳥取大 鈴木克生・片田直伸・丹羽幹 - 白金添加酸化チタンによる光触媒的芳香環ヒドロキシル化反応における置換基の効果
名古屋大 湯沢勇人・青木正矩・伊藤秀章・吉田寿雄
触媒討論会B講演(平成19年3月12日公開)
- In-situ時間分解XAFS法によるPt/C燃料電池触媒の起電過程の解明
東京大・トヨタ自動車・豊田中研・鳥取大・高輝度光科学研究セ・高エネ研 唯美津木・村田成亮・朝岡賢彦・廣嶋一崇・奥村和・谷田肇・宇留賀朋哉・稲田康宏・野村昌治・中西治通・松本信一・岩澤康裕 - メソ孔チタノシリケートに担持した金ナノ粒子によるプロピレンの気相エポキシ化
首都大・CREST・産総研 春田正毅・CHOWDHURY, Biswajit・BRAVO-SUAREZ, Juan・伊達正和・三村直樹・魯継青・阪東恭子・坪田年・川原潤 - 塩基性アミノ酸を用いたシリカナノ粒子の合成と応用
東京工大・東京大・横浜国大 横井俊之・岩間真理絵・渡辺亮太・窪田好浩・大久保達也・辰巳敬
2006秋 第98回触媒討論会(富山)でのトピックス
触媒討論会A講演(平成18年9月12日公開)
- Feイオン交換ヘテロポリ酸を用いたFriedel-Craftsアシル化反応
名古屋大 新美健二郎・清水研一・薩摩篤 - バイオマスの水蒸気ガス化用セリア-アルミナ担持Ni触媒の構造と反応特性
筑波大 西川仁・宮澤朋久・木村豪夫・伊藤伸一・国森公夫・冨重圭一 - マイクロ波急速・選択加熱による新規な水素製造法
豊田中研 福島英沖・曽布川英夫・福嶋喜章・山本正美・石井靖弘 - 水浄化を目指した酸化チタン光触媒/窒化珪素フィルターの調製
大阪大 野瀬博之・森浩亮・大道徹太郎・片山巖・山下弘巳 - 下水汚泥からの有用石油関連物質への転換を可能とする酸化鉄系触媒の開発
北海道大 麓恵里・水谷洋輔・舟井啓・多湖輝興・増田隆夫 - 水素中のCO優先酸化におけるPt触媒のアルカリ金属イオン修飾効果
筑波大 栗山正俊・伊藤伸一・冨重圭一・国森公夫 - メソポーラスシリカ系酸触媒の酸化還元応答性による反応進行の完全制御
産総研・大阪工大 藤原正浩・寺嶋茂樹・遠藤泰子・塩川久美・大植弘義 - マイクロリアクターによる光触媒反応
東京工大 松下慶寿・岩澤茉有子・大場伸子・熊田信次・酒田耕作・鈴木正・市村禎二郎 - メタンの酸化リフォーミング反応用Ni触媒への微量Ptの表面修飾効果
筑波大 向中野侑哉・李白滔・国森公夫・冨重圭一 - 規則性多孔体表面への銅-ピリジン錯体の固定化とフェノールの酸化重合反応
京都大 岩重朝仁・人見穣・宍戸哲也・田中庸裕 - TiO2(001)表面の階段状格子構造上で発現する可視光応答酸化反応とその反応機構の解明
東京大・Texas Univ.・分子研 有賀寛子・谷池俊明・守川春雲・Byoung Koun Min・唯美津木・渡邊一也・松本吉泰・池田進・斉木幸一朗・岩澤康裕 - H2の気相酸素を用いた接触酸化による過酸化水素合成(11)
九州大 野村要平・畑佑以子・松本広重・石原達己
触媒討論会B講演(平成18年9月12日公開)
- 窒化ガリウム-酸化亜鉛固溶体を光触媒とした水の可視光完全分解反応
東京大・長岡技科大・京都工繊大 前田和彦・寺村謙太郎・高田剛・斉藤信雄・井上泰宣・小林久芳・堂免一成 - メソポーラスシリカ‐酸化チタン微粒子直接複合体の合成と水中有機物の分子選択的光触媒分解特性
広島大 犬丸啓・安井元隆・笠原隆・山口康介・安田陽・山中昭司 - 担持金属触媒によるセルロースから糖アルコールへの変換反応
北海道大・JST 福岡淳・パリッシュ・L・デーペ - 担持白金触媒上でのPROX反応におけるメソポーラスシリカの促進効果
北海道大 置塩直史・木村潤一・坂本謙・市川勝・福岡淳
2006春 第97回触媒討論会(東京)でのトピックス
触媒討論会A講演(平成18年3月13日公開)
- アルミナ担持CeO2-ZrO2-Bi2O3複合酸化物の酸化還元特性とメタン燃焼活性の評価
阪大院工 増井敏行・小薮和彦・南 圭亮・今中信人 - カーボンナノファイバーをテンプレートに用いた複合金属酸化物ナノ材料の合成
北大触セ 荻原仁志・定金正洋・上田 渉 - メカニカルミリング法によりNb酸化物を添加したマグネシウム水素化物の水素貯蔵特性
広島大学N-BARD 花田信子・市川貴之・藤井博信 - Pt添加酸化チタン光触媒によるアルキルベンゼンの芳香環ヒドロキシル化反応
名大院工・名大エコ研 青木正矩・大竹加寿子・伊藤秀章・吉田寿雄
触媒討論会B講演(平成18年3月13日公開)
- セルロース,NaOH,水蒸気からのCOxフリー水素の一段合成
東工大院理工 石田 稔・竹中 壮・大塚 潔・山中一郎 - メソポーラス酸化チタン光触媒―吸着依存型活性とその選択的物質変換への応用―
阪大太陽エネセ・阪大院基礎工 白石康浩・齋藤直哉・平井隆之 - Cr,
Sb共ドープTiO2光触媒の励起キャリアダイナミクス
神戸大院自然・CREST・東理大理・神戸大理 池田俊達・野本知理・加藤英樹・工藤昭彦・大西洋
2005秋 第96回触媒討論会(熊本)でのトピックス
触媒討論会A講演(平成17年9月12日公開)
- ガラスキャピラリーを利用したリアクター設計
千葉大工 高橋亮治・佐藤智司・袖澤利昭 - セルロース由来タール分解におけるCo/MgO触媒の最適化
東大院工・宇都宮大工 田坂和彦・堤敦司・古澤毅 - ナノカプセル化デンドリマーを触媒反応場とする炭素-炭素結合形成反応
阪大院基礎工 水垣共雄・村田誠・森浩亮・海老谷幸喜・金田清臣 - SrFeO3系複合酸化物のNO直接分解活性に及ぼす添加物効果
九大院工 新名祐介・松本広重・石原達己 - メタンオートサーマル改質反応用リン酸塩担持Ni触媒の開発(2)
大分大工 永楽俊和・永岡勝俊・西口宏泰・瀧田祐作 - 室温でのCuMFIへの水素特異吸着
岡山大院自・岡山大理 篠木春花・森俊謙・板谷篤司・黒田泰重・長尾眞彦 - 貴金属-有機-メソ多孔体ナノ複合体によるα,β不飽和アルデヒド水素化選択性の制御
広島大院工 犬丸啓・中野智康・池田昌隆・吉川和広・山中昭司 - 金属添加酸化チタン光触媒によるベンゼンのヒドロキシル化反応
名大院工・名大エコ研 大竹加寿子・服部忠・吉田寿雄 - 酸化チタン光触媒によるピリジン類の転化反応
名大院工・名大エコ研 田之上有岐・伊藤秀章・吉田寿雄(平成17年9月24日Web公開) - メチルシクロヘキサンデカリン系有機ハイドライドによる水素貯蔵と過熱液膜型脱水素触媒反応方式による水素供給
東理大工 程島真哉・八ッ橋広光・庄野厚・斉藤泰和 - GaAs基板担持型有機パラジウム触媒の製造とその機能
千葉大院薬・東大生産研NCRC・物材機構材料研 高宮郁子・塚本史郎・下田正彦・有澤光弘・濱田昌弘・荒川泰彦・西田篤司 - ルテニウム錯体触媒を用いるイソシアナートとアルキンと一酸化炭素の新規[2+2+1]共環化反応
京大院工 野村真人・近藤輝幸・光藤武明
触媒討論会B講演(平成17年9月12日公開)
- シリカ表面固定化不斉Cu-BOX錯体触媒の設計と不斉Diels-Alder反応-表面の有機官能基修飾による不斉誘起-
東大院理 田中里佳・唯美津木・岩澤康裕 - ハイドロタルサイトおよびモンモリロナイトを不均一系触媒とする効率的one-pot反応
阪大院基礎工 本倉健・藤田紀輝・森浩亮・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣 - 超臨界二酸化炭素中で機能する固体強塩基触媒の開発とそのTishchenko反応への適用
東大院総合文化 關祐威・尾中篤
2005春 第95回触媒討論会(東京)でのトピックス
触媒討論会A講演(平成17年3月30日公開)
- Ba(La)Mn(Mg)系複合酸化物を用いるNO
の直接分解反応
九大院工 新名祐介・矢野宏明・松本広重・石原達己
触媒討論会B講演(平成17年3月10日公開)
- ハイドロキシアパタイト表面固定化Pdナノ粒子触媒による酸素分子を用いたアルコール類の選択的酸化反応
阪大院基礎工 原 孝佳・森 浩亮・大柴道隆・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣 - 金属ナノ粒子によるHOPG表面層の触媒化学的掘削
信州大繊維 小西俊輔・貫井啓介・杉本 渉・村上 泰・松瀬丈浩・高須芳雄 - シリカナノチューブ合成とそれを反応器としたカーボンナノチューブ合成
東工大院理工 荻原仁志・竹中 壮・山中一郎・大塚 潔 - 逆ミセル法で調製した金属内包シリカ超微粒子におけるナノボイドの発現機構と特異的な吸着特性
神奈川大工 蓑島浩二・宮尾敏広・内藤周弌 - スルホン酸基を導入した新規ハイブリッド型メソポーラス材料の調製と酸触媒能
東工大資源研・東工大総理工・東大院工・産総研 中島清隆・冨田育義・原 亨和・堂免一成・林 繁信・野村淳子
2004秋 第94回触媒討論会(仙台)でのトピックス
- マンガン電極触媒を用いた燃料電池反応法によるH2O2酸性水溶液の合成
東工大院理工 山中一郎・鬼沢健・竹中壮・大塚潔 - ポリオキソメタレート複合体の選択的分子収着特性とその応用
東大院工 内田さやか・水野哲孝 - 有機ケミカルハイドライド法脱水素触媒の開発
千代田化工 岡田佳巳・斉藤政志・真壁利治・西島裕明 - 固体酸触媒としてのポリアニオンナノシート
東工大資源研・倉敷芸科大・産総研・東大院工 高垣 敦・野村淳子・原 亨和・小林久芳・林 繁信・堂免一成 - 有機修飾により分子選択的吸着能を付与したTiO2
および
TiO2-MCM-41による水中有機分子の分解:分子認識光触媒モデルとしての検討
広島大院工 犬丸 啓・笠原 隆・村嶋美香・山中昭司
2004春 第93回触媒討論会(大阪)でのトピックス
- 光二量化官能基を修飾したMCM-41による物質拡散制御
産総研関西 藤原正浩・ナワル・キショール・マル・田中裕子・田口隆久 - DPNR触媒の開発-圧損低減、PM捕集率向上およびNOx浄化能向上検討-
トヨタ自動車 水野達司・高木信之・大河原誠治・仙田幸二・犬塚郷子 - 水溶媒中での過酸化水素を酸化剤としたアリルアルコール類の高効率的エポキシ化反応
CREST・東大院工 鎌田慶吾・山口和也・引地史郎・水野哲孝
2003春 第91回触媒討論会(横浜)でのトピックス
- 光触媒を用いた新しいNOx除去技術
京大院工 寺村謙太郎・田中庸裕・船引卓三 - マイクロリアクターを用いたメタノール改質型水素製造システム
カシオ計算機・工学院大工 河村義裕・小椋直嗣・勝亦貴司・五十嵐哲 - シクロヘキサン、2-プロパノールなどを利用する直接型燃料電池の研究開発
北大触セ 仮屋伸子・市川 勝