What's New!


2008. 9.18 情報コーナー石油学会平成21年度研究助成募集第3回GSC Student Travel Grant Awards候補者募集を追加しました。

2008. 9.16 第102回触媒討論会の注目発表を掲載しました。

2008. 9.14 参照触媒部会から、 第29回参照触媒討論会のお知らせ。プログラムが決定しました。

2008. 9.14 会告情報コーナーを大幅に更新しました。

2008. 8.25 TOCAT6/APCAT5のホームページ開設のお知らせ。

2008. 8.8 第12回日韓触媒シンポジウムのホームページ開設のお知らせ。

2008. 7.20 若手会より第29回触媒夏の研修会プログラム決定のお知らせ。参加申込締切りは7月31日です。

2008. 7.19 会告第8回(2008年度)グリーン・サステイナブルケミストリー賞(経済産業大臣賞、文部科学大臣賞、環境大臣賞)候補者募集(締切2008年10月31日) を追加しました。

2008. 7.10 触媒学会50周年記念・第14回国際触媒会議プレシンポジウム7/8,9の様子(写真)を公開しました。

2008. 7.4 教育推進委員会より、「若手研究者の海外渡航費用助成」(触媒学会50周年記念事業)のご案内。応募締切は平成20年7月25日(金)必着です。

2008. 6.25 第102回触媒討論会の予稿原稿の提出および注目発表のエントリーを開始しました。

2008. 6.21 会告特定領域研究「協奏機能触媒」ミニシンポジウム協奏機能触媒と高分子化学【公開シンポジウム】化学系研究教育の未来と学協会の役割日本真空協会関西支部&日本表面科学会関西支部合同セミナー 2008第18回キャラクタリゼーション講習会 を追加しました。
情報コーナーを更新しました。

2008. 6.19 第102回触媒討論会のプログラムを掲載しました。

2008. 6.15 東日本地区から10月30日開催の横浜地区講演会のお知らせ。

2008. 6.15 会告情報コーナーを大幅に更新しました。 組織図をH20年版に更新しました。

2008. 5.13 参照触媒部会から、 第29回参照触媒討論会のお知らせ。

2008. 4.30 参照触媒部会から、 参照触媒部会 酸化セリウム新試料(気相法で調製)“JRC-CEO-4”配布開始 のお知らせ。

2008. 4.23 第102回触媒討論会の申込ページ公開のお知らせ。

2008. 4.18 第2回触媒道場のお知らせ。

2008. 4.18 若手会より第19回フレッシュマンゼミナール、プログラム決定のお知らせ。

2008. 4.17 第101回触媒討論会優秀ポスター発表賞を掲載しました。

2008. 4.16 情報コーナーに、 平成20年度 触媒学会学会賞(学術部門)、学会賞(技術部門)、奨励賞および功績賞の受賞候補者推薦のお願い を掲載しました。

2008. 4.15 参照触媒部会から、 セリアプロジェクト 2008年度の計画のお知らせ。

2008. 4.12 「しょくばいQ&Aコーナー」開設のお知らせ。

2008. 4.12 触媒学会東日本地区のページを更新しました。H20年度行事予定を更新しました。

2008. 4.11 会告に、 第27回光がかかわる触媒化学シンポジウム第11回XAFS討論会 を掲載しました。

2008. 4.11 情報コーナーに、 平成20年度後期 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 放射光共同利用実験課題公募公益信託三菱化学研究奨励基金平成20年度研究助成戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけ)平成20年度研究提案募集(第2期) を掲載しました。

2008. 4.11 触媒学会創立50周年記念大会が平成20年3月28日(金)〜29(土)タワーホール船堀において開催されました。 討論会参加登録者は約700名、招待者100名あまりを加えると800名以上の人が、記念行事に参加されました。 総会・表彰式、記念式典、祝賀会、討論会の写真を掲載しました。

2008. 3.26 触媒誌電子版「触媒OnTheWeb」オープン。 触媒学会誌「触媒」全記事の検索・表示ができ、会員の方は記事のダウンロードもできます。

2008. 3.5 第19回キャタリシススクール参加申込書のダウンロードを開始しました。こちらです。

2008. 3.4 会告に、 実習を主にした・初級者のための真空技術基礎講習会平成20年度日本表面科学会関西支部特別講演会第45回表面科学基礎講座 を掲載しました。

2008. 3.1 公募情報に、 広島大学大学院工学研究科物准教授公募北海道大学触媒化学研究センター教員公募「公益信託ENEOS水素基金」第3回研究助成金公募 を掲載しました。

2008. 2.29 会告に、 日本膜学会第30年会日本コンピュータ化学会2008春季年会国立科学博物館産業技術史講座 微生物を用いて旨味調味料「味の素」を作る触媒学会創立50周年記念 触媒学会若手会「第20回フレッシュマンゼミナール」触媒学会50周年記念千葉地区講演会を掲載しました。

2008. 2.26 触媒討論会における若手優秀講演賞(エントリー制・討論会B)、ならびに 触媒討論会における優秀ポスター発表賞(全発表対象・討論会Aポスター発表)についてを掲載しました。

2008. 2.5 1990年以前の会誌「触媒」の著作権についてを掲載しました。

2008. 1.29 ICC14 Pre-symposium 、アブストラクト提出締め切り延期のお知らせ。

2008. 1.25 広報委員会より触媒学会「ロゴマーク」決定のお知らせ。

2008. 1.25 会告に、 第48回真空夏期大学次世代ULSIデバイスのための誘電体薄膜科学と技術に関する2008年国際ワークショップ2010環太平洋国際化学会議 日本化学連合シンポジウム「次世代の化学を担う人材」 を追加しました。

2008. 1.24 会告に、 スプリング・サイエンスキャンプ2008文部科学省特定領域研究「協奏機能触媒」第2回国際シンポジウム 第13講「研究開発リーダー実務講座2008」、 触媒学会奈良地区講演会 第19回キャタリシススクール、 を追加しました。

2008. 1.10 賞に関する情報に、 「第8回財団法人材料科学技術振興財団山ア貞一賞」候補者募集公募情報に、 (独)科学技術振興機構(JST)「JREC-IN(研究者人材データベース)」のご案内を追加しました。

2008. 1.6 公募情報に、 日本ベル(株)開発者募集を追加しました。